2017年9月25日放送分はこちら↓
6月5日放送のTBS「ビビット」で紹介されたやせるおかず作りおきダイエット。人気のダイエット本『やせるおかず 作りおき』の著者柳澤英子さんが紹介してくれました。
丁度ダイエット中なのでこれは気になります。紹介されたレシピをφ(^∇^ ) メモメモ。
『やせるおかず作りおき』の著者柳澤英子さんとは?
『ケイ・ライターズクラブ』の代表取締役の柳澤英子さん。 27歳の時編集プロダクションを立ち上げ編集者として料理企画を担当。赤ちゃんの頃からぽっちゃりしていて、52歳の時には73kgありました。50歳を過ぎた頃から体調が悪化しそんな時考えたのが『作りおきダイエット』。作りおきダイエットを始めた柳澤さんは73kgあった体重が47kgになりマイナス26kgのダイエットに成功。洋服のサイズは13号から7号になりました。現在でもリバウンド無しで抜群のプロポーションを維持されています。
会社の冷蔵庫には作りおきおかずが沢山詰め込まれていました。
作り置おきダイエットのメリットは好きなおかずを組み合わせていつでもバランスの良い食事が出来ること。
ゆっくりとダイエットしたい人は小さいお茶碗を用意し、一杯分のご飯を食べるのはOK。
食べる順番は野菜→お肉(たんぱく質)→ご飯(炭水化物)の順で食べる。食物繊維を最初に摂ることで血糖値の上昇がゆるやかになる。
作りおきおかずダイエット簡単ラクやせレシピとは?
柳澤英子さんがフライパン不要の簡単レンチン作りおきおかずを紹介してくれました。
ミートローフのトマトソース
≪材料≫
- 豚コマ 200g
- 塩・こしょう 少々
- 卵 1個
- オリーブオイル 適量
≪トマトソースの材料≫
- ★ミニトマト 15個(4等分)
- ★玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
- ★塩・こしょう 少々
- ★酢 大さじ4
- ★オリーブオイル 小さじ2
≪作り方≫
①ボウルに豚コマを入れ塩・こしょうをし、卵を入れ混ぜ合わせる
②オリーブオイルを塗った耐熱容器に①を入れラップをふんわりかけて電子レンジで加熱。(600wで4分)
③トマトソースの材料をフタ付き容器に入れてシェイクする
④食べる直前に②にトマトソースをかければ完成
ニラ団子
≪材料≫
- 豚ひき肉 200g
- にら 1束
- おからパウダー 大さじ2
- 卵 1個
- 塩・こしょう 少々
≪作り方≫
①豚ひき肉に塩・こしょうをし刻んだニラを加える
②おからパウダー(乾燥おから)大さじ2を加える
③卵を加えよく混ぜる
④③を団子状に丸め、耐熱容器に載せラップをかけて電子レンジで加熱(600wで4分)
⑤電子レンジから取り出し保存容器に移す。酢(大さじ3)とこしょう(小さじ1/3)をかければ完成
チンゲン菜の味噌クリーム
≪材料≫
- チンゲン菜 1株
- 玉ねぎ 1/4個
- ★生クリーム 1/2カップ
- ★しょうが 少々
- ★みそ 小さじ1
- ★中華だし 小さじ2
- 塩こしょう 少々
①チンゲン菜を葉と茎に分けて切る。玉ねぎは薄切りに切る。
②茎の部分と薄切りの玉ねぎを耐熱容器に入れ塩・こしょうをしてレンジで加熱(600wで2分)
③②に葉の部分と★を入れレンジで加熱(600wで2分)
④全体をよく混ぜて容器に移せば完成。
カロリーが高くても糖質が低ければOK。生クリームの糖質は100g約3gで豆乳(無調整)とほぼ同じ。
ビビットADが挑戦!作りおきおかずダイエットの結果とは?
番組内では番組のADさんが作りおきおかずダイエットに一カ月間挑戦されていました。気になる結果はこちら。
Sさんの結果
- 体重61.8kg→58.75kg マイナス3kg
- ウエスト89㎝→73㎝ マイナス16㎝
Kさんの結果
- 体重67.4kg→62.6kg マイナス4.8kg
- ウエスト77㎝→68.5㎝ マイナス8.5㎝
まとめ
ADさんの結果凄かったですね。どれも簡単なメニューばかりで、ダイエットなのにお肉が沢山食べれるのは嬉しいですよね。早速作ってみようと思います(゜∀゜)♪