2017年9月25日放送『ビビット』食欲の秋 気になるダイエット特集!
シリーズ累計250万部の大ヒットの驚異のダイエット本「やせるおかず 作りおき」
その方法は、運動ゼロでやせるおかずを食べるだけ。著者は料理研究家の柳澤英子さんが自ら実践し、52歳の時に73kgから47kgへと1年で26kgの減量に成功した。
今回は先月発売されたレシピ本『やせたい人の肉レシピ』でAD自らおかずを作り、一か月間のダイエットに再挑戦する。
やせるおかず 作りおき ダイエット 肉レシピ!
レンチンバーグ
【材料】(2人分)
- 合挽肉 200g
- 玉葱 1/2個
- 塩・こしょう 少々
- おからパウダー 大さじ2
- 卵 1個
- ブロッコリー 3房
- 赤ピーマン 1/2個
- カマンベールチーズ 6切れ
【作り方】
①ボールに合挽肉を入れ、塩コショウする
②①にみじん切りした玉葱・おからパウダー・卵を入れ混ぜ合わせる
③②を耐熱皿に入れ、その上にブロッコリー・赤ピーマン・カマンベールチーズを乗せ肉に埋め込む。
④③にふんわりラップをして電子レンジで4分30秒加熱(600w)すればレンチンバーグの完成です。
パン粉ではなくおからパウダーを使う事で糖質をダウン出来ます。
具だくさんオムレツ
【材料】(2人分)
- 卵 3個
- ウィンナー 2本
- ピーマン 1個
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 粉チーズ 大さじ1
【作り方】
①耐熱容器に溶いた卵・細かく切ったピーマン・ウィンナーを入れ、塩・コショウ・粉チーズで味を調える
②ふんわりラップをして、レンジで3分加熱(600w)。
③一度取り出してからよくかき混ぜレンジで1分30秒(600w)加熱したら具だくさんオムレツの完成
豚のしょうが焼き
【材料】(2人分)
- 豚肩ローズ 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- おろししょうが 2かけ
- オリーブオイル 大さじ1/2
【作り方】
①フライパンにスライスした玉葱を入れ、醤油・酒・みりん・おろししょうがをかける。
②その上に豚肩ロースを広げて乗せ、オリーブオイルをかけてコンロの火をつけフタをする。(中火)
②蒸気が上がってきたらフタを取り中火のまま2分煮詰めれば完成。
豚と白菜のミルフィーユ
【材料】(2人分)
- 白菜 1枚
- 豚ばら薄切り 6枚
- ネギ 1/3本
- 塩 少々
- コショウ 少々
- ポン酢しょうゆ 適量
【作り方】
①耐熱容器にカットした白菜→豚肉→ネギの順番を繰り返して重ね入れる。
白菜の芯の部分が一番下と一番上にくるようにする。
②冷凍して、食べたい時にはレンジでチンする。塩コショウで味を調え、ポン酢をかけて食べる。
冷凍する事により野菜の線維が壊れて白菜が柔らかくなる。
油揚げピザ
ピザ生地を油揚げに変えた糖質オフピザ
【材料】(2人分)
- 油揚げ 3枚
- ケチャップ 大さじ2
- 豆板醤 小さじ1
- ガーリックパウダー 少々
- 肉(ベーコン等) 適量
- 野菜 適量
- ピザ用チーズ 適量
【作り方】
①油揚げを食べやすい大きさに切りオーブントースターの天板に並べる。
②①にケチャップ・豆板醤・ガーリックパウダーを混ぜたソースを塗り(市販のピザソースでもOK)、細かく切った野菜・肉・チーズをのせる。
③オーブントースターで約5分加熱で出来上がり
健康的にやせるために柳澤さんがおススメの食べ方とは?
ベジファースト
- 野菜を先に食べる
発酵ファースト
- キムチ・ヨーグルト・納豆等の発酵食品を先に食べる
特にヨーグルトは血糖値の急上昇を抑える効果がある。砂糖が入ってないものを選びオリーブオイルや塩をかけてサラダ感覚で食べる。
どうしてもご飯が食べたい人は、食べる順番を【野菜or発酵食品】→【お肉】→【少しのごはん】にする。
1か月のダイエット生活に挑戦したADさんの結果は?
- 体重 63.4kg→58.9kg マイナス4.5kg
- ウエスト 92cm→76cm マイナス16cm
- 体脂肪率 38.4%→33.7% マイナス4.7%
【関連書籍】
【関連記事】